社員インタビュー

入社2年目のスタッフに
「気になる介護職のアレコレ」を聞いてみた!

<プロフィール>
■氏名:吉田 瀬玲奈(2022年入社)
■所属:グループホーム鶴の家柏崎西 介護職員
■出身校:長岡こども福祉ガレッジ 介護福祉課

施設見学の際にのちに私の指導員となる町田さんの「自然体が大事。ご利用者の皆さんは認知症の当事者である以前に人間だよね。認知症ケアの基本はご利用者の認知症を含めたすべてを受け容れ、自然体で人間として向き合うことだよ。」の言葉に感銘を受け入社を決意しました。

夏休み前に面接を受け内定をもらいました。その後は専門学校で介護福祉士の国家試験に向けて勉強をして、1月末に試験を受け無事合格することができました。その後3月から鶴の家で1ヵ月間アルバイトとして働き、4月から正社員として働かせていただいています。

OJTについては理解できるまで何度でも教えてもらうことができて本当にありがたかったです。特にアセスメントについては細かく指導していただきました。指導員の町田さんから「アセスメントなくして介護は成立しない」と指導を受け、今も徹底したアセスメントを実践しています。OJT期間中は当然、できることとできないことがありましたが、困りごとがあるたびにどこからともなく先輩職員が颯爽と現れ、さりげないフォローと励ましの言葉がありそのおかげで無事に一人前になれました。ほんとうに皆さん暖かいです。

職場の雰囲気は「とにかく明るい」の一言に尽きます。指導員の町田さんをはじめとする全職員が自然体で一人の人間としてご利用者と向き合っているので世間話や冗談が飛び交いすごく賑やかです。その結果ご利用者の皆様もにこやかに過ごされています。

今後も初心を忘れずに先輩職員の経験、知識も吸収しながら、誠心誠意に介護という仕事に向き合うことと、キャリアアップを目指して、目標を一つ一つクリアしていきたいと思います。先ずは指導員としての資格を取得し、後輩職員から尊敬されるような介護士になりたいです。

吉田さんの指導員を担当した、
ユニットリーダーの町田さんにも
話を聞いてみました!

<プロフィール>
■氏名:町田 裕之
■所属:グループホーム鶴の家柏崎西 ユニットリーダー

二文字!?みじかっ!!うーん。いっぱいありますけど、二文字となると「誠実」ですかね。ご利用者、同僚に対して真剣に真摯に向き合うことができる人だなと思います。

いっぱいありますが、細やかなアセスメントを徹底していてご利用者一人一人の理解があるので、細やかな気配りができていて、様々な問題に対し迅速に対応できていますし、優秀ですね。

物が違うとしか言いようがありません。かつ丼とホイコーロー位違います。

正直嬉しいですね。介護士ってご利用者一人一人の事を知ること、理解することに貪欲でなければならないと思うのですが、吉田さんにそれが伝わっていることが嬉しいですね。頑張って教えてよかったです。

吉田さんは常日頃から丁寧でゆっくりと笑顔を忘れずに頑張っています。そんな吉田さんなのでご利用者との信頼関係が日々構築されている事を実感します。今後も日々の努力を忘れずに、いずれキャリアを掴んで欲しいと思います。指導者への一番の恩返しは指導者を超えることです。私より偉大な人財になってください!

町田さん、吉田さん ありがとうございました!!

お問い合わせ

〒950-2162
新潟市西区五十嵐中島5-16-8
TEL:025-378-3818
FAX:025-378-3819

誰もが人財

保有資格とか、知識とか、学歴とかそういうものでは測れない能力に個性がある。
鶴寿会はその個性が輝けるように導くのが本当の人財育成だと考えます。
鶴寿会であなたの個性を磨きませんか?
Scroll to Top